boss st-2 ブースター

ボス boss st-2 パワースタック スタジオでは主にJC120やマーシャルのクリーンと歪み エフェクター で2チャンネルのように使っています。 なので、歪み エフェクター は必須なのですが、 エフェクター だといかにも「 エフェクター ですよ」って歪みになってしまうのが悩みでした。 無段階で調整できる歪み成分。右端のSOUNDというツマミでCRUNCH~DRIVE~ULTRAという目安で変化していきます。カッティングが似合いそうなクランチからザクザク刻めるディストーションまで、ベースとトレブルのEQと合わせてかなり幅広い音作りができます。一部でBOSSの歪みペダルが嫌われていた要因の一つ、BD-2などで顕著な少し味付け過多なわざとらしい歪み(それが良い場合もある)が、このペダルでは感じられません。むしろ自然な、少し粗を残した優等生過ぎないサウンドです。あらゆるジャンルのバンドに溶け込むオールマイティーな歪みという印象。別に僕が発見したわけではなく、既にいろいろなサイトのレビューなどで言及されていることですが、JC対策に効果的です。歪みを上げていくとけっこうノイズが気になります。まあそれも含めてかっこいい場合もあるので、バンドのスタイルによっては気にすることではないかも知れません。現状僕はクランチ~ドライブまでで使うことが多いのでいいのですが、ゲイン上げ目のディストーション目的でこのペダルを狙っている方はノイズ具合を確かめるため一度試奏してみた方がいいかも知れません。EQ付きというのはありがたいのですが、たまにミドルがあれば…と思うときがあります。特にもっと抜けが欲しい時。でもそれもベースとトレブルと、アンプ自体の音作りで上手な方は調整してしまえると思うので、これはまだ僕が未熟だという証拠です。練習だと思ってミドルが無いこのペダルを使いながらギターのミドル成分を操れるようになりたいと最近思っています。BOSSのペダル嫌いの方でもこの音は好きだというレビューを各所で見かけるほど、これまでのBOSSペダルとはキャラクターが違うこの1台。一度試してみてはいかがでしょうか。個人的に一番買ってよかったと思った瞬間は、自宅の小さい練習用アンプでそれっぽい歪みを作れるようになったことです。ギター初心者の最初の歪みペダルとしてもいいんじゃないかと思います。オーディオ好き/活動が停滞しがちな休日バンドマン/6割ギタリスト/4割ドラマー/DTM勉強中/90年代/エモ/マスロック/パンク/YouTubeや各種SNSでなんか弾いてます。オーディオ好き/活動が停滞しがちな休日バンドマン/6割ギタリスト/4割ドラマー/DTM勉強中/90年代/エモ/マスロック/パンク/YouTubeや各種SNSでなんか弾いてます。オーディオ好き/活動が停滞しがちな休日バンドマン/6割ギタリスト/4割ドラマー/DTM勉強中/90年代/エモ/マスロック/パンク/YouTubeや各種SNSでなんか弾いてます。 スタックアンプの音をシミュレートしたST-2。COSMを使っていながらCOSMロゴはありません。というのも、この頃BOSSではデジタル技術であるCOSM多用によるマンネリ化を懸念し、マルチエフェクターの技術者をST-2の開発・音作りの担当させるなど、BOSSは新しいサウンドに向けて突っ走っていたのです。その末に生まれたのが本機ST-2。ちなみに、コンボアンプの音をシミュレートしたBC-2 Combo Ampも本機ST-2から遅れること1年、2011年に発売されており、この二機種は兄弟機といえるでしょう。外観もなかなかかっこよく、コントロールパネルのトップは若干ゴールドがかったメタリックのパネル。そして真っ黒な筐体に白文字…まるでスゴイ偶然ですねぇ。まるでMarshallを意識したみたいな…なんて白々しく言わなくてもみなさんお気づきでしょうが、ここまでどうせならツマミのトップもゴールドだったらよかったような、とは思いますが、分類としてはディストーションとは言ってもごく軽いクランチ程度からウルトラまでの幅広いゲイン領域を持ち、その名の通りパワフルなサウンドを持ち、スタックアップのサウンドをシミュレートしただけあってミュート時の迫力はなかなか。箱鳴り感もかなり気持ちいいです。この辺りはメタル系のハイゲインペダルであるML-2 Metal Coreで培われたところもあり、やはりお手の物でしょう。または素直に、デジタルの歪みペダルってだけで敬遠される方はかなり多いのですが、大抵の方はただの食わず嫌いか、最近のデジタルの歪みサウンドをきちんと聴いていないかのどちらかではないかと。きちんと音作りしてみてちゃんと弾いて&聴いてみれば、本機一応立ち位置的には『 スタックアンプ(Marshall)の音を再現したシミュレーターペダル 』ですが、ディストーションペダルではDS-1X Distortionなんかもありますし、軽い歪みでは兄弟分のBC-2もあります。食わず嫌いはせず、ぜひ一度BOSSのデジタルの歪みの音を試してみていただきたいですね。目次 1. st-2はかなり使える即戦力エフェクター! シンプルな作りながらST-2が生み出す音はかなり幅広いものです。 シチュエーションに合わせたセッティングはもちろんのこと、 ブースターと併用することでオリジナリティ溢れる音作りも可能 です。 荒々しくワイルドな歪みが魅力のメタルディストーション2. bossの新作歪みモデル、boss st-2のレビューをしてみます。 いろいろと話題になっているペダルということで、つい買ってしまいました。 では、行ってみましょう!

最近のBoss (JAKE) 2011-11-26 01:34:16 先日のBC-2といい、ST-2といい、最近のBossのコンパクトは素晴らしいですね。。 これは1台欲しいですね。。 太郎さん大阪ですか!いいな~! 楽器店巡りや、美味しい食べ物を楽しんでください! というのも、この頃bossではデジタル技術であるcosm多用によるマンネリ化を懸念し、マルチエフェクターの技術者をst-2の開発・音作りの担当させるなど、bossは新しいサウンドに向けて突っ走っていたのです。 その末に生まれたのが本機st-2。

.

パナソニック 洗濯槽クリーナー 販売店, 赤西仁 ライブ ブログ, ラッキー ハピナス どっち, 引退 名言 アイドル, 女の子 っ ぽい 香り, ダクション 360S 取り付け, 山崎怜奈 大学 卒業,