ポケモン 対戦 記録 スプレッドシート

それではシートの説明です。 まず1シート目。 名前を付けたら左上のアイコンをクリックして、一旦スプレッドシートのトップに戻ります。 これで下準備は完了! 次に、このシートに僕が作った対戦記録シートをコピーします。 対戦成績記録シートのコピー. おっすおっす。かーむです。いやーこの環境のスタンが面白すぎて明日から6月のランクマッチのシーズンが始まるということで、 ▼旧バージョンのやつはこちら▼  前の記事でも書きましたが、 だいたい4か月前くらいに公開した対戦記録シートですが、想像以上に多くの方に使ってもらえて、とても嬉しく思っています。  【— 佐藤レイ/ Rei Sato (@r_0310)    そんな対戦記録シートですが、公開後ちょこちょこ改善要望をもらっていました。そこで今回は  言葉で説明するより見てもらった方が早いと思うのでさっそく使い方を紹介していきます。(途中までは旧バージョンの記事と同じ内容なので、すでに旧バージョンを使っている人は飛ばしてください) それではシートの使い方を紹介していきます!!特に知識はいらないので安心してください。万が一わからなかったら個別に説明しますのでTwitterのDMかリプで話しかけてください(‘ω’)ノ 対戦成績記録シートはGoogle スプレッドシートを使って作っています。  インターネットを通してエクセルみたいなシートを見たり編集したりできます。Gmailのアドレスを持っている人も多いと思いますが、Googleアカウントがあれば誰でも使えます。 それでは対戦記録シートの導入方法を紹介します。まずは、対戦記録シートにアクセスします。 ①↓のリンクをクリックして、対戦成績記録シートを開きます。     ②シートが開けたら、メニューから「ファイル」⇒「コピーを作成」をクリック。 これで対戦記録シートが使えるようになりました。 それではシートの説明です。まず左側の戦績記入欄に対戦成績を記録していけば勝手に  次にここでは、  プルダウンで使用デッキを選択するすると、そのデッキでのアーキタイプごとの戦績が自動計算されます。※この「使用デッキ」は2シート目の使用デッキを参照しているので、先に2シート目で使用デッキを登録してください。  「ランク」、「使用デッキ」、「対戦相手」、「結果」、「先手/後手」、をプルダウンから選択します。  一応キャプチャを置いておきます。 まずはランクを選択して… 次に使用デッキを選択。(2シート目を参照しています) 次は対戦相手のデッキを選択。対戦相手のデッキが選択肢になければ、「その他」を選択してください。 そしてWIN(勝ち)、LOSE(負け)を選択。※BO3の場合は〇、×をGame1~3に記入  最後にPlay(先手)、Draw(後手)を選択。  記入方法はこれだけです。これをばーーーーっと書いていくと、こうなります。  ということでアップデート版の対戦記録シートの紹介でした!ぜひ使ってみてください(*’ω’*)ではまた! 既にポケモンソードシールドが発売されましたが、ポケモンusumのレートも同時に稼働していました。 この記事ではusumレート戦・pglの終了と、マコモのムンナ配信についてまとめていきます。 ポケモンusumシーズン18が本日終了 レーティングバトル「シーズン18」スタート! ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。 対戦相手のポケモンが検索の度に変わる仕様はやめてほしい。 Excelに貼り付けて…というけど都度ポケモンや順番が変わると使いにくくて仕方ない。 トレーナーバトルシミュレーターとの同期はせめて一日 … おっすおっす。 MTGアリーナのランクマッチも第二シーズンが始まりましたね。みなさん順調に勝てていますか? …え? 僕? ちょっと前からミシック目指しめてひたすらBO1のランクマッチにこもってますが、現在プラチナTier3とTier2を行ったり来たりしています。なかなかテンポよく階段を上がらせてもらえませんね。   そんな感じでデッキを微調整しつつランクマにこもっているわけですが、対戦戦績を記録しているおかげで、 我ながら割と便利だなーと思ったので、 全てのプレイヤーに必要とは思いませんが、  アップデート版、できました。      【— 佐藤レイ/ Rei Sato (@r_0310)  他の日本人選手としては、 そんな世界最高峰の強豪プレイヤーが主催しているさらに、メンバー間で使用デッキや対戦結果・調整過程の共有が行われるほか、毎月メンバー限定の調整会もあり、まさに  そんな「さとれいサロン」で、メンバー同志の対戦結果を共有するツールとして、この記事で紹介していている対戦記録シートを使っていただけることになりました! 佐藤レイ選手からTwitterでDMが来たときは        それではシートの使い方を紹介していきます!!特に知識もいりませんし、画面キャプチャもセットで紹介していくので 万が一わからなかったら個別に説明しますのでTwitterでDMかリプで話しかけてください(‘ω’)ノ   対戦成績記録シートは    インターネットを通してエクセルみたいなシートを見たり編集したりできます。Gmailのアドレスを持っている人も多いと思いますが、Googleアカウントがあれば誰でも使えます。  それでは、シートの導入方法について説明していきます。まずは、シートの下準備から。 ①まずはスプレッドシートのトップ画面から新しいシートを作ります。   ②上の画面で新規シートを作成すると↓の画面のようにシートが開きます。 ○で囲ったとこをクリックしてテキトーにシートの名前をつけましょう。名前を付けたら左上のアイコンをクリックして、一旦スプレッドシートのトップに戻ります。 これで下準備は完了!次に、このシートに僕が作った対戦記録シートをコピーします。  まずは、対戦記録シートにアクセスします。 ①↓のリンクをクリックして、対戦成績記録シートを開きます。 ②〇で囲ったところを右クリックして、「別のワークブックにコピー」を選択。 ③↑の右のようなポップアップが出てくるので、さきほど作ってもらった新しいシートを選択して、左下の「選択」ボタンを押します。 ④すると、新しいシートに対戦記録シートがコピーできます。  それではシートの説明です。左側の戦績記入欄に対戦成績を記録していけば勝手に 対戦相手、結果、先手後手をプルダウンから選択して入力します。これだけ。 日付、備考欄は入力してもしなくても計算には影響ありません。備考欄に使用デッキ、現在のランクなんかを書くとあとで振り返りやすいかもしれません。  実際に入力してみると↓のようになります。ね、簡単でしょ?   僕はまだ全然手を付けられていませんが、MTGアリーナではちょっと前にサイド戦ありのBO3のランクマッチが実装されました。僕もそのうちBO3やり始めるつもりなので思ったので、BO3用シートも作ってみました。 また、紙MTGの大会は基本的にBO3方式なので、このシートなら BO3用のシートは↓のようになっています。BO1と違い、BO3ではサイドボーディングも含めて調整する必要があるので、  シートのURLはこちら。シートの作り方はBO1のものと同じです。    ということで対戦記録シートの紹介でした!ぜひ使ってみてください(‘ω’)ノ(ちなみにこのシートはスマホからでも閲覧・編集できます)   冒頭でご紹介した    下記の内容を追加してアップデートしました! ・アーキタイプとのマッチング率が自動でグラフ化されるようになりました・アーキタイプを自分でいくつか追加できるようになりました ◎追記:2019/03/13Twitterの方でアーキタイプ追加のやり方が分からないというご質問をいくつかいただいたので、一応やり方を載せておきます。↑の〇の欄にアーキタイプを追記すると、↓の画像のように「対戦相手」の選択肢に追加されます。 ね、カンタンでしょ??・Gemeを入力すると、「結果」の欄が自動入力されるようになりました・サイドゲームも先手/後手ごとの勝率が分かるようになりました GOバトルリーグはオンラインでどこからでも他のトレーナーと手軽に対戦を楽しむことができます。でも、私自身、はじめはこのブログ記事のネタにするためにやり始めたのですが、やる前に比べて勝てるようになってきた実感があります。この記事では目次まずは記録の取り方について解説しますが、いたってシンプル、簡単です。たったこれだけです。相手のポケモンを記録する際、 紙に書いてもいいですが、後で見返して分析できるように私はエクセルを使って記録しています。グーグルスプレッドシートを使ってもいいですし、大手攻略サイト「ポケマピ」さんの「GBLバトルログ記録ツール」を使ってもよいでしょう。それではその理由について解説します。気軽に対戦ができるのがGOバトルリーグのいいところですが、ただ漫然と戦っているだけでは勝率は上がらないでしょう。ジム戦やレイドバトルであればCPUが相手なので問題ないですが、GOバトルリーグの相手は人です。なお、勝率を上げるためには勝った後より接戦の末の敗戦、出し負けが続いての敗戦、連敗など、負けた理由や状況はさまざまですが、負けるとどうしてもイライラしてしまうことがあります。こうした心理状態ですぐに連戦しても、いいことはあまりなく逆に連敗してしまう可能性のほうが高いですよね。 例えば通信状態が悪くて負けてしまったとしましょう。「クソっ!俺のほうが勝ってたのに!」・・・続けて対戦ボタンをポチ冷静な今なら分かると思いますが、そう言って連戦したら場合って、たいていは負け越しますよね?なぜ負けたのか?を考えると例えばなど、「こうすればよかった」「これをしなければよかった」「あーしたら勝てた」と気づくことがいろいろとあるでしょう。すぐに次の対戦に入ると、こうした振り返りを行う時間がありません。いわゆる「対戦が強い人」ってなどが挙げられますよね。これらは先に挙げたように対戦の経験を次に活かしていけば誰でも身に付けることができます。「私は3000戦もバトルしていないから無理だー」などと思わずにこれによってなど 今回、記録を取ることの重要性について解説しましたが、環境分析が理由と思った方が多かったのではないかと思います。しかし対戦後に記録を取る作業を挟むことは、環境分析だけでなくさまざまなメリットがあることが分かったでしょう。簡単な作業ですので、みなさんもぜひやってみてください。環境動向については以下の記事で分析しています。えーすくと申します。えーすくと申します。 対戦で「勝つため」にはただ漫然と戦うのではなく、簡単なひと手間を加えてあげることで間違いなく勝率は上がります。それは「記録を取ること」です。 この記事では対戦記録の取り方と私がgoバトルリーグの対戦記録を取ることで感じたメリットを解説します。

.

ペアーズ 複数 端末, 慢性疲労症候群 専門医 神奈川県, 間寛平 マラソン 世界, き 漢字 6画, 佐藤健 フレンドパーク ジャンプ, Keep True 意味, 卍 ライン カラオケ, 海獣の子供 声優 おばあちゃん, M ステ スーパーライブ2009, Meraki MR 比較, 始終 終始 意味, 鶴嶋 乃愛 ファンレター 返事, Wind Is Blowing From The Aegean 女は海, タイヤチェーン 買取 相場, 最低限 必要なもの 英語, ニセコイ ラスト ひどい, ハイキュー 月島 主人公, Aiming 株価 ドラクエ, ボカロ 音域 広い, 登山 ガイド 予約, Zoom ホワイトボード ゲスト, クロエ オードトワレ 50ml, 音信不通 意味 彼氏, 鬼滅の刃 厄除の面 作り方, ムーブ 意味 ゲーム, 菅田将暉 オールナイトニッポン 曲, リサイタルズ カラオケ 本人映像, 桐谷美玲 三浦翔平 ドラマ 主題歌, レガシー技 復活 いつまで, スプライト 漫画 無料, 鹿児島 せごどん オープニング, 以心伝心 オレンジレンジ 歌詞,