プレゼン サマリー 書き方

? ビジネス・仕事良いプレゼンをしたいと思っていても、自分の考えがなかなかまとまらず、時間だけ過ぎていく、そんな経験はありませんか?もし、あなたがそんな思いを持っているのであれば、今回の記事は強い味方になります。この記事の基本的な構成フレームをもとに、実践的なプレゼンフレームを活用することによって、時間をかけず、楽に、説得力のあるプレゼン構成ができるようになります。この記事ではプレゼン全体の構成を3つにわけ、それぞれのパートでどのようなことを伝えればいいか、やればいいかをお伝えしています。プレゼンの冒頭には何をしたらいいのか、メインとなるコンテンツをどのようにまとめればいいか、また質疑応答ではどのような手順で答えていったら良いのか、といった細部までご紹介しています。さらにセールスや会議での発表、また研修、講演といったさまざまな状況で焦ることなく自信を持ってプレゼン内容が組み立てられるプレゼンフレームを9つご紹介していますので、ぜひ、あなたの思いを評価に変えてください。当サイト「Life&Mind」の運営元である「NLP-JAPAN ラーニング・センター」の専属トレーナー。5,000回以上という圧倒的な回数の研修実績を持つ。NLP-JAPANラーニング・センターとは、日本最大手の「NLP総合スクール」で、NLP業界の世界5大組織と連携。目次セールス、企業説明会、研修、会議とプレゼンには様々な種類がありますが、どんなプレゼンにおいても以下の3つの構成で成り立ちます。冒頭にあたるイントロダクション、そしてコンテンツにあたるボディ、そして最後に聞き手にどんな行動をしてほしいのかを伝えるクロージングの3つの構成です。ボディのコンテンツのみを「構成」と考えてしまうところですが、あなたのプレゼンがしっかりと届くためのお膳立てのなるイントロダクション、そしてまとめとなるクロージングの全体的な流れをまずは視野に入れてください。イントロダクションの目的は、あなたと聞き手との間にラポール(安心や親和を含む信頼関係)を築くこと、そして聞き手にこれから始めるプレゼン内容に関心を持ってもらい参加意識を高める2つのステップが必要です。聞き手が初対面であれば、簡単に自己紹介をすることをおすすめします。以下にラポール形成を目的にした使えるトピックの一覧をご紹介します。もちろんあなたの持ち時間があると思いますので、ポイントは全部話すことではなく、聞き手も体験していそうなトピックを選び、共感ゾーンを作っていくことが狙いです。聞き手に安心感を与えた後は、プレゼンに意識を集中させていくことが狙いとなります。そのプレゼンの状況にもよりますが、以下の項目から適切だと思えるものを選んで取り組んでください。「今日はいい天気ですね。こういう天気だとあるお客様のことを思い出します。そのお客様にお会いしたのは今から3年前のことで・・・」と語り、そのお客様があなたの提案を採用してうまくいった成功事例を話し、本題に入ります。ここではあなたのプレゼンのメインとなるボディの構成についてお伝えします。ビジネスにおけるプレゼンで大切なことは、あなたが「伝えたいこと」、そして「支えるもの」、この2つをペアにして構成していくということです。以下の図をみてください。あなたのプレゼンの状況によって、「結論」と「根拠」という組み合わせになるでしょうし、時には、「事例」が必要なときもあると思います。「支えるもの」、つまり根拠や理由がないプレゼンは、一方的な主観や思いつきレベルの話になってしまい、聞き手を納得させることができず、あなたの評価を下げます。「コレが大事です!」「このことが必要です!」とあなたの主張に説得力を持たせるなら、まずは以下の基本構造で話しを組み立ててください。わかりやすく「結論」と「根拠」という言葉で示すとこうなります。また状況に応じて根拠が複数ある場合には以下の枠組みを参考にしてボディ部分を作っていきます。さらに広い視野であなたのプレゼンの構成を図で表すと以下のように枠組むことができます。あなたが何を話そうかといろんな考えやアイデアが出てくると思いますが、この基本となる枠組みに収めるだけで、わかりやすく、論理的な内容として聞き手に伝わります。5章では、セールスや提案や説得、または意識喚起や行動喚起とさまざまな状況に応じて活用できるようより実践的な9つのフレームをご紹介していますのでそちらも参考にしてください。社内、社外とあなたのプレゼンの場面で最後に当たるのがこのクロージングです。ボディのプレゼンが上手くいっても最後の質疑応答などで評価を下げてしまってはもったいないことです。ぜひ、信頼を高める「質疑応答」のフレームと「まとめ」のフレーム、「締め方」のフレームをあなたのプレゼン構成のヒントにしてください。状況にもよりますが、質疑応答が必要な場合には以下の流れを参考にするとあなたの誠実さや実直さが伝わり、同じプレゼン内容でもあなたの評価を高めてくれます。質問者が「仕事で」と言ったら、「ビジネスで」と言わず、「仕事」という言葉を使います。質問者が「お客様が」という言葉をつかったら、「顧客が」と言わず、「お客様」という言葉を使います。この対応はただ単に情報のやりとりをするだけでなく、相手の存在を尊重し、質問者が「自分のことを大切に対応してもらった」という自己重要感を満すことに影響を与えます。つまり、あなたへの好感、信用、評価をつくる場面です。こういった場面では、自分から質問を投げかけ、その答えを言います。「わかりません」という勇気を持ってください。「持ち帰りまして調べてまいります」と言って誠実に対応します。この姿勢があなたの評価につながります。その日のうちに対応することで、ますますあなたへの評価は高まっていくことでしょう。また「はっきりと断言できませんが、現時点での私見でよろしいでしょうか?」という質問者に確認をとって答えることもできます。こういった対応もあなたの誠実さがアピールされます。答えられない質問が出た時は、「プレゼン内容の視点が広がった機会」また「深堀していく機会」であると受け止め、その機会をくれた質問者にお礼を伝えます。質疑応答は、間接的なアピールの機会です。質疑応答時に自信をもって対応できるように以下のようなフォームをつくってリストにしておくことをおすすめします。質問に答えても、答えられなくてもあなたの評価が上がるリストです。次に「まとめ」です。これはシンプルです。あなたが伝えてきた結論や主張、キーメッセージをここでもう一度伝えます。そして聞き手に「考えてもらいたいこと」、「やってもらいたいこと」を伝えます。そして最後の「締め」です。どんなプレゼンでも最後にピリッとしまり、聞き手に対していい印象を与える定番の締め方があります。この締め方もプレゼンの状況によりますが、あなたが大勢の前でのプレゼンや研修や講演といった機会には非常に役立つステップです。以下の4つです。大切なポイントは、②の「間をとる」こと、そして「ありがとうございました」というセリフとお辞儀を分けることです。間を取るときは、会場や聞き手に靜寂が生まれるのを確認してください。1~2秒でいいので聞き手との一体感を感じてから、お礼を伝え、お辞儀をします。お礼のセリフとお辞儀を分けることを分離礼と言います。まずセリフ、そしてお辞儀です。ここもミソです。ここではテンプレートのように埋めていくだけで、聞き手の理解や納得が自然と生まれ、あなたのプレゼン評価を確かなものしてくれる効果的なフレームを9つご紹介しています。なかでも基本となる2つのフレームが「SDS(エスディーエス)」と「PREP(プレップ)」です。こちらは事例もご紹介していますのでしっかりとマスターされることをおすすめします。その他はあなたのプレゼンテーマや状況に合わせて活用していけるフレームです。※これらの内容は、私が企画・監修・運営を務める「NLP話し方・プレゼンテーション心理学講座』でお話ししている内容の一部を交えてお届けします。⇒ SDSとはさまざまなプレゼン場面で応用が効くフレームです。3つのステップで話を構成します。簡単な例でお伝えするとこのように活用します。2つめのステップはボデイについての構成です。ここでは・・・・(詳細情報を伝える)・・・・です。最後がクロージングです。ここでは・・・・・(詳細情報を伝える)・・・です。SDSのフレームの利点は、おおまかに構成を考えることに役に立ちますし、あなたが伝えたい大切な要点をそれぞれのステップで一回ずつ触れていますので、計3回繰り返して言える構成だということです。次は説得力が高まるPREP(プレップ)です。結論と根拠の基本枠組みをさらに詳細にしたものです。4つのステップの頭文字を合わせてPREP(プレップ)と言います。このPREPは、話し言葉だけでなく、文章での説得にも効果的です。具体的な事例を挙げます。シンプルに話をする例でご紹介しましたが、よりロジカルに伝えることが必要な場合は、Reason(理由)のところで、結論に至った理由や根拠を数字や図や表を使って伝えていきます。特に多忙を極めるビジネスパーソンを対象にしたプレゼンにおいては、「結論ファースト」という言葉があるように結論を最初に持ってきたキレのあるプレゼンにすることができます。次からは応用フレームです。まずは主にセールスの場面で活用できるFABE(ファブ)についてお伝えします。FABAは、主にセールスで活用されるフレームです。ユニークなのは競合との差別化されたポイントを伝えて顧客のベネフィットを伝えている点です。以下の4つのステップです。BEAF(ビーフ)とは、先にご紹介したFABE(ファブ)と項目はほぼ同じで、順番が異なるフレームです。このフレームは、webでセールスを行う際に、サイトの冒頭から見込み客を引付け、メルマガ登録や購入まで、そのサイトから離脱することなく最後まで読み進めていくことを目的にしています。プレゼンの場合にはBEAFは聞き手の層が広い場合に、FABEはターゲットが絞られている場合に有効です。あなたのプレゼンの状況においてどちらが役立てそうなのか、その観点を持ちながら活用してください。このTAPS(タプス)と呼ばれるフレームは、目的意識や問題意識を持ってもらうために特化して活用できるフレームです。聞き手の意識喚起につながり、あなたの提案をより検討しやすく、また採用しやすくしていくフレームです。このフレームは、プレゼンだけでなく、会議を促進するファシリテーションのフレームとしても活用できます。セールスレターやWEBのランディングページ(セールスページ)で活用されているステップで、書くプレゼン、つまりライティングをする方によく知られているステップです。今回は2016年に公表された最新のものをご紹介します。書くプレゼンだけでなく、話すプレゼンでも有効なステップです。ピッチとは、商品サービスの紹介やセールス全般に活用されるものです。新しいビジネスが生まれる街シリコンバレーで、起業家が投資家に対して自分のアイデアを売込む際に強い関心を持ってもらい次のアポイントをとる時などに活用されます。あなたが起業することだけでなく、あなたの今のビジネスにおいても、これまでご紹介してきたフレームと同様にさまざまな場面で活用できるフレームです。以下の8つのステップです。※LABプロファイリング® マスターコンサルトレーニングテキストを参照ローランド・ホールが提唱した「消費行動」の仮説をステップで表したものです。このステップはマーケティングのベースとなる考え方ですが、「あなたの提案で人を動かす」という観点では、あなたのプレゼン構成のヒントになります。以下の5つのステップです。あなたのプレゼンの流れに当てはめるとどのように組み込むことができるのか、また関連付けできるのか、ぜひ参考にしてください。最後はショートプレゼンとも言えるフレームです。あなたの意見が求められた時、その意見にも説得力が必要です。また誰かにアドバイスする時にちょっとした会話に盛り込めるのが、「LAB(ラブ)プロファイリング®の提案モデル」です。LAB(ラブ)プロファイル®とは、言葉(Language)と行動(Behavior)の関係性を分析し、人の無意識の思考パターンを把握し活用していくコミュニケーションツールです。Language and Behaviorの頭文字をとってLAB(ラブ)プロファイリング®と呼ばれています。その中の一つに動機の方向性に関するカテゴリーがあります。人の動機を大きく2つに分けると目的やゴールに向う目的志向型の動機と、問題やトラブルやリスクを回避する問題回避型の動機の2つがあります。例を挙げると化粧水を使用している女性に、「どうして化粧水をつかっているのですか」と聞いた時、【目的志向型】の人は、「肌をみずみずしくするため」、「キレにするため」といった答えをします。逆に【問題回避型】の人は、「肌荒れを防ぐため」「ガサガサになりたくないから」といった答えをします。同じ化粧水を使うにしても、意識の方向性が違っているのがわかると思います。歯磨きについても同じことが言えます。【目的志向型】の人は「キレにしたいから」「白くしたいから」「笑顔が素敵に見えるように」といった答えをします。【問題回避型】の人の答えは「虫歯になりたくないから」「口臭予防」「治療で余計なお金を使いたくないから」といった答えがでてきます。このフレームは聞き手がどちらのタイプの人でも、あなたのプレゼンに巻き込みながら結論や主張に力を与える提案モデルです。以下の3つのステップです。※例えば、あなたが部下に対して、朝は30分前に出勤した方がいいということを伝える時このように活用していきます。目的志向型の人は、「達成する」「得られる」「手に入る」「到達」といった言葉に反応します。逆に問題回避型の人は、「やらないで済む」「回避できる」「避けられる」「防止」といった言葉に反応します。参考にしてください。※LABプロファイリング® コンサルタント&トレーナー認定テキストを参照プレゼンの構成は、イントロダクション、ボディ、クロージングの3つです。まずはこの認識からはじめて、「伝えるもの」と「支えるもの」をペアにしてあなたの考えをまとめてください。さらに第5章でご紹介した2つの基本フレームを徹底的に活用し、その他のフレームをあなたのプレゼンの状況や目的に合う形にしなが活用してください。話す内容が同じでも話す順番、つまり構成はあなたの評価を高めてくれる重要な鍵となります。参考文献あなたのプレゼン力は確実に変化していくと確信しています。※この記事は私が企画・監修・運営を務める「NLP話し方・プレゼンテーション心理学講座』でお話ししている内容の一部よりお届けしました。⇒ 自分を高めて人生を120%楽しむNLP-JAPANラーニング・センターが監修し、すでに55,171人が読んだ『大人気・無料レポート』。仕事と人生が充実している人たちが実践中の心理学NLPの秘密。もし、あなたが上記のいずれか、あるいはすべてを実現したいと考えるなら、● 全米NLP協会認定 NLPトレーナー5,000回以上の圧倒的な回数の研修実績を持ち、日本発祥で自己イメージを作る「内観」では、国際学会のゲストスピーカーに呼ばれた経験のある世界で数少ない指導員の一人。トレーナーや講師としての実力は世界的にも評判が高く、世界最大のサクセスコンテンツを所有するナイチンゲール・コンナント社会長ヴィック・コナント氏、天才たちの思考法・イメージ・ストリーミングの開発者であり、知能教育の世界的権威ウィン・ウェンガー博士からも高い評価を受けている。NLP・心理学コミュニケーションNLP・心理学人間関係その他ビジネス・仕事NLP・心理学コーチングビジネス・仕事ビジネス・仕事 © Copyright Life and Mind+ (ライフ&マインド).

.

君が いて 水になる, 中学生 日記 誓約書 再 放送, ポケモンxy ドラゴン 弱点, VREC Dz700dlc 取付 方法, 英検 パッセージ 意味, 羽生結弦 ツイッター Neo, フィナーレ 楽譜 共有, 炭 治郎 お面 名前, タオバオ 登録 パスワード, 三宮 香水 作る, あいみょん 菅田将暉 仲良し, ノブ ツッコミ じゃ, 空に笑えば 楽譜 無料, The Isle YouTube, 立花理香 可愛 すぎる, 亜 月亮 試し 読み, ラブシャ 2020 コロナ, 乃木坂 一番くじ ポスター, 小林麻耶 夫 アキラ, ハイキュー 変人コンビ 小説, 重岡 大 毅 ランキング, ドイツ語 仮定法 例文, 東京タラレバ娘 ドラマ ネタバレ, Youtube トレンドキーワード ゲーム, SOARA 前売り 券 アニメイト, 自分の気持ちが わからない 潜在意識, 悪人 あらすじ ネタバレ, 数字 で見る スター ティア, オメガバース Pixiv オリジナル, パブリッククラウド シェア 2019, Jin 小出恵介 花魁, テンセント ニュース コロナ, ボヘミアンラプソディー Dvd 中古, 大型トラック バッテリー 値段, 青と夏 歌詞 印刷, セガサターン コントローラー Ps4, AliExpress 優良 セラー, 松本 天才 なんJ, ドイツ語 Tag 複数形, 乃木坂工事中 #139 頭no王決定戦 前編, 炭 治郎 お面 名前, 宇野昌磨 ブログ Ria, 福士 蒼 汰 YouTube, 銀座アスター 焼きそば 値段, Julian Cihi Wiki, ドラクエ3 リメイク おすすめ, ポケモン ディグダ 進化, 本田翼 ライフルホームズ かわいい, 竜王戦 33期 本戦, Spoke Spoken 違い, ウララ ポケモン 鳴き声, 九 月 の風 合唱, ドライブレコーダー ステー 自作, MAXWIN MDR G002,