グラブ ル カウンター キャラ

グラブル攻略からのお知らせ【早見表と基本的な情報】【属性ごとのキャラ解説】効果ターンの間、敵の攻撃を全て引き受ける効果。単体攻撃の他、ランダム攻撃なども全て引き受けることができるが、効果ターンの間、受けるダメージを割合で軽減する効果。属性ダメカ、反射とあわせて使用することでダメージ量を更に減らすことができる。ダメージカットアビリティ同士は効果が重複しないが、効果ターンの間、受けるダメージが特定の属性の場合、一定割合で被ダメージを減らす効果。属性ダメカもアビリティ同士/召喚石同士は重複しないが、一定回数受けるダメージを効果量分減衰し、減衰した分のダメージ量を敵に跳ね返す。他アビリティ、召喚石となら重複し、回数内であれば全ての攻撃に効果があるが、”かばう”効果と同時に防御UPが発動し、被ダメージを抑えることができる。また自身のHPが低い状態で攻撃力が上がるアビリティを持つため、敵の攻撃を受けて減ったHPを活かして高火力を実現できる。2ターンの間かばう+回避カウンターで攻撃を集めつつ、カウンターでダメージを稼ぐことができる。通常攻撃しか回避できないため、特殊技への回避は発動しない点は覚えておこう。2ターン続く風属性ダメージ70%カットするアビリティを持ち、召喚石「アテナ」などと組み合わせて100%カットも可能。自身の火力が高く攻防の両面でPTに貢献できるキャラ。効果時間、再使用間隔が非常に優秀な風属性ダメカ付与が特徴。同時に火属性攻撃UPを付与できることに加え、「バリア+再生効果」、「奥義ゲージ加速」、「フレア効果」のアビリティもあるため、防御面以外でもPTに貢献できる。火属性SSRの中で貴重な全体ダメージカットを持つキャラ。効果量が60%と高く3凸カーバンクルと合わせて100%カットできるため、強力な攻撃をしてくるボスに挑む際に重宝する。3T継続するかばう+不死身効果で強固に味方を守れるのが優秀。高いダメアビなども有用な点から、高難易度向けのパーティで特に活躍できる。被ダメージを50%軽減しつつ、敵の攻撃を”かばう”ことができる。全体攻撃にも対応しており、味方のHP維持にも貢献できる性能。属性ダメカ30%は火属性の中でも貴重な性能。属性ダメカ以外の強みは薄いが、他の要素と組み合わせてダメージを100%カットにしやすいことを考えると、壁キャラとしての役割は十分ある。20%のダメカ/攻防弱体/奥義ゲージ支援/マウント効果を持つキャラ。それぞれの効果量は控えめなものの、このチームだけで多様な支援性能を持つため、特に3ターンの間被ダメージを風属性に変換しつつ、1ターン風属性ダメージを40%カットするアビリティを持つ。ファランクスなどと組み合わせて100%カットにすることも可能で、常時20%風ダメ軽減の恩恵があり粘り強く立ち回れる。特殊技毎に即使用可能になるかばうで味方をこまめに守れ、高難易度バトルなどで回復役+耐久支援役として活躍できる性能。『翡翠紋』を消費して”完全回避+かばう”を同時に発動できるキャラ。敵の単体攻撃や連続攻撃をノーダメージで安全に受け流せるため、非常に用途が広い性能。回避カウンターと”かばう”を合わせて使えるキャラ。1ターンのみだが、敵の通常攻撃に対して確実にカウンターを決めていける。”かばう”効果、リッターシルト・エレメン、サポートアビリティとあらゆるところに被ダメージカット効果があり、ノイシュのみで高いカット率を実現できる。他のキャラと違い、100%カットの他、”かばう”と同時に3回のカウンター効果を発動するアビリティを持っている。敵の特殊技や強力な通常攻撃を他のダメージカット手段なしに凌げるため、高難易度では重宝する。入手難度だけがネックか。ダメージカット+2種類のダメージアビリティ持ち。防御だけでなく攻撃役としても十分に優秀なため、ダメージカット目的で編成してもパーティの火力を保てることが利点。火属性ダメカ+HP回復/弱体回復アビリティ持ち。属性ダメカは効果値が非常に高く、火属性の敵に対して非常に有効。3凸カーバンクルと合わせれば2ターン100%カットでき、コロッサスマグナ戦等で活躍する。三幕を消費する必要はあるが、”完全回避+かばう”を同時発動できるキャラ。ただしヨダルラーハは非常に打たれ弱いため、運用には注意が必要。3ターンごとに使用できる25%ダメージカット持ち。最終後は自身を強化しつつ、選んだ味方一人をかばう効果のアビリティを習得し、火力面/耐久面でPTに貢献できる性能といえる。全体被ダメ無効に加え、DA/TA率100%DOWNと命中率DOWNで味方をダメージから守れる。その他複数の支援効果や奥義の回復で味方を支援できる。攻撃寄りの性能と”かばう”を併せ持つアタッカー。英霊消費によって自身に火属性ダメージ軽減を付与できる他、増幅効果中ならダメージ軽減を全体にも付与可能。ただし、ダメージ軽減は他アビリティと組み合わせても100%カットできないため運用時には注意が必要。被ダメージを火属性に変換しつつ、火属性ダメージを50%軽減する。ファランクスなどと組み合わせて100%カットにすることはできないものの、属性に関わらず被ダメージを減らすことが可能。水属性防御DOWNと火属性ダメカ持ち。通常SSRシャルロッテとは違った運用が可能となっており、属性防御DOWNは片面枠/両面枠防御DOWNと合わせて防御下限を、属性ダメカはファランクスと併用して100%カットを狙うといった使い方ができる。全体30%の反射に、敵の攻撃力累積DOWNという珍しい効果を持つキャラ。比較的アビリティ再使用間隔は長いが、敵の攻撃力を下げ、特殊技には反射をあわせてパーティー全体の耐久度をあげられる。ダメージカット、マウント、HP回復と貴重な3種類のアビリティを持つキャラ。初期から仲間に加入するため全ユーザーが所持している。序盤で他属性にダメージカットやマウント持ちがいない場合は、水属性以外のパーティに編成してもOK。ダメージカット、HP回復、マウントを持つキャラ。初期から仲間になるカタリナ(SR)と類似した性能だが、水着カタリナの方がアビリティの回復量が高いため使いやすい。”かばう”と同時に自身に防御力UPを付与できるキャラ。また火属性ダメカも持っているため耐久力が高く、単体/多段攻撃を受けやすい。”かばう”は女性限定だが、3ターン/5回と効果時間の長いカウンター持ちなので、女性キャラの多いPTなら長い間単体攻撃から味方を守りながら反撃でダメージを狙うことが可能。SSRリリィと同様に火属性ダメカとHP回復/クリアを持つ支援キャラ。50%以上のダメージカットや3凸カーバンクルと合わせて火属性ダメージを100%カットできるため、対火属性の編成で活躍する。高い倍率のダメージカットに加えて全体無敵/マウントを持つキャラ。こなせる役割が多く、耐久面以外でも活躍できる性能を持つ。全キャラの中でも屈指の防御性能を誇るキャラ。かばう、ダメージカット、自身の防御力10倍UPと、優秀な3つの防御アビリティを持ち、貴重な全体かばうを持ち、同時に99%の反射で被害を大幅に抑えられる。1ターン続く攻撃大幅UPも併せ持つためカウンター中の確定TAと合わせて火力役としても非常に活躍するキャラ。奥義ゲージを30%消費するが、”かばう”を4ターン間隔で使用でき、全属性ダメカ50%効果と併せてダメージを引き受けることができる。3アビの自己回復と合わせて、粘り強く戦えるキャラ。自身の防御力を約2倍にした”かばう”と、特殊技にも対応できる被ダメカウンターを併せ持つキャラ。サポアビの敵対心UPで味方全体の被弾を抑えつつ、被ダメごとに威力を増すダメアビでアタッカーとしても活躍できる。優秀な自己強化アビリティを持つアタッカーキャラ。最終解放後、Lv90まで育成することで全体に水属性ダメカ付与を習得するため、防御面でも貢献しやすくなる。使用間隔の短い単体回復+単体強化、効果時間の長い味方全体の再生/バリアと被ダメージ反射持ち。反射は効果量が40%と大きいが使用間隔が長いため特殊技にあわせる運用が基本。味方全体の被ダメージ軽減と奥義威力UPの火力/耐久面を同時に支援できる。自身も火力を出しつつ土防御DOWNで敵弱体も狙えるほか、”魔眼の石化”による支援などバランスの良さが魅力。2ターンの"女性キャラ限定"かばう持ち、効果中は防御も80%UPするため攻撃を受けやすくなっており、女性の多いPTならかばう役として運用できる。最終後Lv100で3アビにかばう効果が追加。不屈(HP1状態で耐える)もついているので、単体の強力な攻撃も1度は必ず受けられる性能。サラ(SSR)と似たアビリティ構成のため、代用として運用できるキャラ。Rのガラドアとは異なり、ダメージカットはファランクスに上書きされてしまう点に注意。最終解放かつヤイアがHP最大時限定だが、”完全回避+かばう”を同時発動できるキャラ。敵の強力な単体/多段攻撃などをノーダメージでしのげる優秀な性能で、HP最大もLB敵対心★3×2まで振れば敵通常攻撃時は狙われない+CT5の完全回避で維持しやすい点も魅力。敵通常攻撃が全体攻撃などHP確保が困難な状況だと活かし切れない点に注意。防御力を約1.5倍にした”かばう”を持つキャラ。HPが低いほど高まる防御力で、しぶとく味方へのダメージを肩代わりしてくれる。被ダメごとに威力を増すダメアビでアタッカーとしても活躍する。ウェルダースーパーモードに変身する必要はあるが、”完全回避+かばう”を同時発動できるキャラ。敵の単体攻撃や連続攻撃をノーダメージでやり過ごせる優秀な性能だが、変身には8ターンを要するので短期戦では活用できない点に注意。”かばう”の追加効果に自身の防御UPがあり、更に攻撃力/防御力UPアビリティを持っているため、ダメージを抑えて攻撃を受けることができる。ほぼ確実に戦闘不能になるが、大ダメージ2回攻撃の特殊技を持つ『リヴァイアサン・マグナ』でも活躍できる。ダメージカット40%に加えて、敵対心UPと水属性攻撃を吸収してダメージ軽減するアビリティ持ち。かばうに類似した使い方ができるため、SSRサラを所持していない場合の代用候補。かばう効果は2アビと奥義を合せる必要があるので、使い辛い点はあるが、8ターンおきに自身にかけれる”ガッツ”効果と”かばう”効果で粘り強く立ち回れる。使用間隔は10ターンと長いが、Rの中では非常に貴重な”かばう”効果持ち。敵からのダメージを50%カットして反射するアビリティもあるため、実質ダメージを少なくした状態で味方へのダメージを肩代わりできる。ガラドア(R)のダメージカットは、効果量の高いダメージカットと敵攻撃力DOWNをあわせ持ち、味方が受けるダメージを大きく減らすことが可能。風属性にダメージカット持ちはほぼ居ないため、火力で押しきれない敵と戦う時は編成の選択肢に入ってくる。2ターンの間全体に70%の土ダメカや奥義時のバリアで味方の耐久面に貢献できる。1アビの攻撃/土攻撃DOWNやサポアビの刻印数に応じた土ダメ軽減などの持続する被ダメ軽減が高難度バトルなどで役立つ。奥義を発動して『剣盾』と『両手剣』の2種類のモードを切り替えながら戦うキャラ。剣盾モード時限定だが、奥義ゲージを20%消費してかばうを使用できる。同時にダメージ70%カットが付与されるため、強力な攻撃を集めても倒されにくいのは嬉しい点。3アビの回避+かばうで、敵の単体/多段攻撃を引き受けつつ、奥義効果で全体に土ダメカを20%、3アビで40%/3回の反射を全体に付与できる。効果の大きい単体支援を付与できるが、防御が大幅に下がるデメリットを、軽減しやすい。組み合わせやすいダメカを持っており、100%ダメカを目指しやすいのも利点。2アビのかばうで単体攻撃を引き付けられる。消去不可のガッツ効果を持っているので、どんな大ダメージでも単発なら必ず一度は耐えてくれるアタッカー。2アビで1人を対象に敵対心+100%を付与することができる。自身の奥義効果の回避と組み合わせて、疑似かばうのような使い方も可能。味方1人に防御UP/ガッツ/全体かばうを付与する特殊なアビ持ち。どんなに強力な攻撃でもガッツ効果で耐えつつ、1人に受けさせることができるので、耐久面で特に優れた性能。”かばう”に加えて、貴重な全体回復アビリティ/味方の防御UPアビリティを持つキャラ。ただし”かばう”発動中はそれぞれ自身の攻撃UP/敵に風属性ダメージへと効果が変わるので、運用前に仕様をしっかり確認しておきたい。味方全体の土属性ダメカと弱体回復のアビリティ持ち。属性ダメカは風属性には貴重な効果だが、倍率は低いため、運用時には他のダメージカットアビリティと組み合わせて使いたいところ。発動には奥義ゲージ50%の消費が必要だが、使用間隔が3ターンと非常に短い”かばう”効果持ち。また味方全体に一定確率で攻撃を回避する効果を付与できるため、運次第で味方の耐久力を上げることができる。数少ない味方全体の反射アビリティ持ちで、貴重な全体回復も持っている。反射割合は少し物足りないが、他キャラのアビリティと組みあわせることで高カット率を実現することが可能。”回避+カウンター付きのかばう”と”破格の自己強化アビリティ”が特徴のキャラ。カウンターは1ターンのみだが3回まで発動するため、多段攻撃主体の風属性では非常に貴重な40%ダメージカットに加えて、片面枠の敵防御DOWNも併せ持つ支援キャラ。ガウェインを入手するまでは十分に起用価値がある性能といえる。発動には奥義ゲージ20%消費が必要だが、自身に1ターンのかばう効果を付与可能。同時に自身に全属性50%ダメカを付与できるため、敵の攻撃を受けきりやすい。50%全属性ダメカと、20%闇属性ダメカを同時に付与するアビリティを持っている。50%ダメカはファランクスと同枠なので共存できないが、アテナやカーバンクルと合わせて100%カットも狙いやすい。闇属性70%ダメカとブレイク状態を維持するアビリティ持ち。属性ダメカの効果時間が2ターンと長いため、他のダメージを軽減する効果と合わせて使いやすい。奥義効果で光攻撃20%+闇ダメカ20%を全体に付与できるキャラ。奥義効果で付与できるため、奥義回転率次第ではこまめにダメカを付与できるのが利点。光属性SSRとしては貴重な60%ダメカ持ち。また1アビの聖盾効果中は敵対心と防御力が上昇し、疑似的にかばう役としても活躍できる性能。特に序盤から中盤にかけて防御面を大きく支えてくれるキャラといえる。使用間隔の短い単体回復と、味方全体の被ダメージ反射持ち。効果量が40%と大きいため特殊技にあわせる運用が基本だが、通常攻撃を軽減するために使う運用も考えられる。高い攻撃性能に加えて闇属性ダメカ20%も使える光屈指のアタッカー。属性ダメカの使用間隔と効果時間が6ターン/5ターンと非常に優秀なため、継続的にダメージを抑えられる。イージスマージ中に防御10倍+かばうが発動するキャラ。この"かばう"は被ダメ80%軽減状態の”全体かばう”で強力な攻撃から味方を守れる。メリッサベルは味方全体に1ターン攻撃行動を行えなくなる代わりにかばう/全回避というアビリティを持つ。効果中は攻撃できないが、回避成功時にダメージが発生するため、動けない分の火力をある程度カバーできるのも嬉しい。6ターン間隔で使えるダメカとかばうを持ち、PTの被ダメを抑えるのに貢献してくれる。高い頻度でバリアを付与でき、PT全体の耐久力を引き上げてくれるキャラ。HP1で耐え続ける「不落の孤城」効果で高い耐久力を持つ。全体かばうで攻撃を集めても戦闘不能にならず、高難易度で特に重宝する性能。ディスペルガード付きの全体被ダメ無効を1回展開でき、ダメージと強化消去から味方を守れる。その他複数の支援効果や永続弱体といった効果を複数持ち、高難易度バトルを中心に支援役として活躍する。豊富な攻撃UPと”かばう”効果、反撃効果を併せ持つキャラ。サポート効果で稀に被ダメージを軽減する効果もあり、防御性能も高い。ダメージカット、かばう、自身の防御力UPのアビリティ持ち。かばうにはダメージ量を軽減する効果もあり、自身のダメージカットと組み合わせて使える。使用間隔が長く、微妙に追加効果の違う”かばう”アビリティを3個持つキャラ。被弾するたびに攻撃力が上昇するサポートとの相性が良く、長期戦において真価を発揮する。自身で”かばう”と”全攻撃を回避して反撃するアビリティ”を組み合わせて使えるキャラ。奥義の追加効果でアビリティの使用間隔を短縮できることに加え、レアリティ以上の火力も出せるのが魅力。1ターン攻撃ができない代わりにかばう+回避効果の3アビを持つキャラ。回避時に反撃ダメージがあるため、1ターン攻撃できない分をある程度カバーできる。使用間隔はやや長めだが、2ターンの光属性70%ダメカを全体に付与できる。加えて自身の攻撃性能も非常に高く、同時にアタッカーとして大きく貢献できるのも魅力。かばう/ダメカに加えて攻撃DOWNも使用可能。味方の耐久力を上げることに特化しているのでパーティの安定性が増す。ダメカに加えて光属性攻撃DOWNも使用可能。味方の連撃率強化やディスペルを持ち、こなせる役割が多いキャラ。アニメDVD/BD1巻特典のカタリナ。味方全体に全体のHPを1にし、与ダメージに応じたHP回復と1ターンの無敵状態を付与。無敵付与自体が主の役割ではないが、敵の特殊技とタイミングを合わせて使用することで100%ダメカのような運用ができる。もちろんダメカと同じく無属性ダメージは貫通することに注意。全体攻撃を含めた敵の攻撃を50%軽減しながら”かばう”が可能。多段攻撃には効果がないものの、サポアビで「1度だけHP1で耐える」を持つため単発攻撃であれば強力な攻撃でも受けきれる。全体攻撃を含めた敵の攻撃を”かばう”が可能。満腹度が1以上あれば被ダメ50%軽減が追加されるため、強力な攻撃でも受けやすくなる。防御UP付きの”かばう”に加え、ダメージを下げる弱体効果も複数持ち、また自己回復も備えており、粘り強く立ち回れる。弱体支援+”かばう”役として、高難易度バトルなどで活躍できる性能といえる。全体40%反射を持ち、ファランクスや4凸高級鞄と合せて2回のダメージまで100%カットが狙える。全体回復+クリアやディスペルなども持ち、複数の役割を持つのが魅力。2アビに敵対心100%UPを持ち、敵の攻撃を1ターンの間集中させることができる。奥義の1ターン回避と組み合わせて疑似”かばう回避”のような運用も可能。最終後、任意の対象を選んで”かばう”効果を持つ4アビを習得。使い所は難しいものの自身を複数の効果で強化しつつ、被弾がデメリットになるキャラのサポートができる優秀なアビリティとなっている。非常に貴重な『敵から受ける属性ダメージを0にする』効果を持つ。属性のある攻撃なら全て0にできるため、”破局”などの強力な一撃すら無効化できる点が強力。その他敵弱体や、味方支援に長けた性能。闇属性の中では貴重な防御役。ダメージカット、かばう、自身の防御力UPと防御性能に特化したアビリティ構成のため、敵の攻撃を引きつけても攻撃に耐えやすく、ナルメアやシスと相性が良い。最終上限解放前の反射は自身のみだが、Lv90で20%の反射を味方全体に付与できるようになるキャラ。使用間隔が短く効果は3ターン持続するので、頻繁に使うことでパーティーの耐久力を上げることができる。HP20%以下にならなければ育成することにより、好きな属性/タイプに変更することができる特殊なイベントキャラ。防御タイプに育成すると”かばう”に加えて3回のカウンターを持つため、敵の通常攻撃も防ぐことが可能で使い勝手が良い。あわせて読みたい攻略記事はこちらから!ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。© Cygames, Inc.いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。

.

東方ロストワード 紅魔塔 後編, 地震 数値 リアルタイム, 六色の 輝 秤, アンダリス 邪 比較, パラライ コスプレ衣装 アン, 社交ダンス ワルツ 曲, ドラクエ3 アプリ 違い, インフルエンサー 効果 事例, 星ドラ ツイッター ふくみぞん, グッチ 香水 新作, You Made It 意味, ポケモンgo 星2 進化, ファントミラージュ 歌 咲いて, 山口一郎 自宅 場所, 桐谷美玲 ダイアン ドライ シャンプー, 二ノ国 白き聖灰の女王 面白くない, 受験の 神様 ドラマ, 桐谷美玲 結婚式 ハワイ, Be Going To 授業 導入, ファイザー 株価 配当, 菅田 将暉 ラジオ ユーチューブ, クラーラ ペタッチ 最期, ガーディアンズ 伝説の勇者たち 吹き替え 声優, 京都 地下鉄 回数券 増税, GANTZ レイカ アニメ, パート面接 長所 例文, シンフォニア 岩国 大会議室, 会社 レクリエーション 平日, レゴシティ 空港 10764, の え 佐藤健, THE UPSIDE 最強のふたり Wiki, モーニング ツー 連載作品, 13歳のハローワーク ドラマ 再放送, クロムクロ 小説 ネタバレ, 乃木坂 ぷぷぷ タブー, 英字新聞 おしゃれ ラッピング, キス アンド ネバー クライ 5巻, Pso2 プレイヤーidネーム 例, ポケモンgo マスクドピカチュウ 入手方法, ウルトラサンムーン ストーリー ネタバレ, 赤毛のアン 名言 誤解, グッド モーニング ワールド コード, Juju カバーアルバム Request, Wie Lange 答え 方, ジェイク シマブクロ レッスン, 検証 して くれ て ありがとう 英語, 清竜人 歌詞 All My Life, 阿部亮平 私服 Tシャツ, グラン メゾン 東京 RECIPE, PSO2 ストーリー 経験値, Google アップデート 7月, 鶴嶋 乃愛 ファンレター 返事, 乃木坂 横顔 メンバー, マイケル クライトン スフィア, モノアシルグリセロール グリセロール 違い, 林遣都 ツイッター Ai, アートメイク 岡山 口コミ, 剣盾 預かり屋 様子, 宇多田ヒカル エヴァ 序, ドラクエ2 復活の呪文 バグ, ひみつのイノセントワールド 3 無料, ARK イグアノドン 場所, Https Veganbits Com Vegan Demographics, ワンピース マリージョア イム, レオナルドダヴィンチ 名言 英語, パブリッククラウド シェア 2019, プロメア リオ ねんどろいど, 斉木楠雄 漫画 全巻, 室田 伊 緒 オタク, 五等分の花嫁 イベント フル, ヒガシマル 牡蠣だし醤油 スーパー, 横山裕 愛され 小説, 鎮西寿々歌 長江崚行 小説, エピソード オラクル 19話 感想,